
勉強が続かない!飽きた!むり!
もしかしたら自分に合ってない勉強方法でやってるのかもね・・・

・VARKモデルってなに?
・どんな学習タイプがある?
・どのような学習方法が自分にはおすすめ?
効率的な学習という言葉はよく聞きますが、これはすべての人に当てはまる万能な方法ではありません。
どちらかというと自分の学習タイプにあった効率的な学習といったほうが正しいかもしれません。
今回は、自分はどのタイプの学習が向いているのか、そのタイプのおすすめの学習方法はどんなものかなどをまとめています。
勉強に悩んでいる人は、ぜひ最後まで見て行ってくださいね。

ブロガー兼フリーランスの翻訳家。英検1級、TOEIC965点(2021年10月受験)。
高校時代にカンザス州ウィチタへ1年間留学後、アメリカのカリフォルニア州立大学ロングビーチ校へ留学。


エリカの夫。英語があまり出来ない。英検3級、TOEIC400点台。
人並みの英語力が欲しくて、Kimini英会話とネイティブキャンプで英会話の勉強中。目標は英語で打倒妻!
スタディサプリTOEIC対策講座では、現在『2022春の学習応援キャンペーン』を実施中です。
6か月パック:通常価格18,348円(税込)⇒17,760円(税込)
12か月パック:通常価格32,736円(税込)⇒29,760円(税込)
(対象期間:2022年4月1日(金)〜 2022年5月23日(月)17:59まで)
無料体験の期間は7日間。解約にも時間がかかりません。
春の学習応援キャンペーンは5月23日で終了するので、TOEICの点数を上げたい!という人はぜひこの機会に試してみてくださいね。
※キャンペーンの実施状況は必ず公式サイトで確認してください。
学習タイプのVARKモデルって何?
4種類の学習スタイル
VARKモデルには、4つの根本的な学習スタイルがあります。
・Visual(視覚)
・Auditory(聴覚)
・Reading and Writing(読み書き)
・Kinesthetic(運動感覚)
学習者にあった方法=効率的な学習
1970・1980年代ごろから、生徒や学生にとって最も合う学習スタイルや長所や好みと学校での活動や授業をマッチさせるやり方に人気が出てきました。
自分にあった学習方法を選ぶことが、効率的な学習につながるからです。
最も人気の学習モデル
様々な学習モデルが世界にはありますが、このVARKモデルは最も人気です。
1987年にフレミングが作ったこのモデルは、学習をより個人向けにできるように考案されました。
4つの学習タイプを知る
視覚 visual
視覚に頼った学習が得意な人は、写真や映画や略図などの目から入ってくる情報を使った学習が向いています。
聴覚 auditory
聴覚に頼った学習が得意な人は、音楽やディスカッションや授業を聞く学習が向いています。
読み書き reading and writing
読み書きを使った学習が得意な人は、リストを書いたり、教科書を読んだり、ノートを取るなどの学習が向いています。
運動感覚 kinesthetic
運動感覚を使った学習が得意な人は、動きや実験、また実際に行うアクティビティを使った学習が得意です。
自分に向いた学習スタイルを知る質問
質問
自分がどのタイプの学習者かは、簡単な質問に応えることで知ることができます。
自転車の乗り方やダンスの踊り方を学ぶ必要があると想像してみてください。どのやり方が一番自分に向いていると思いますか?
①自転車の乗り方やダンスの振り付けの写真を見る
②専門家がどのように行うかを説明しているのを聞く
③どのようにするか書いてある本をよむ
④誰かがやっているのを見て、実際に試してみる
答え
①視覚
②聴覚
③読み書き
④運動感覚
あなたの選んだ答えが、一番あった学習スタイルです。
ただ一つというわけではなく、他の学習の方法と組み合わせることも可能なので、絶対にこれだ!とこだわる必要はありません。
学習タイプ別おすすめ英語勉強法
視覚でのおすすめ英語学習
視覚での学習が向いている人は、見ることで学ぶのが一番あっています。
チャート・図表・イラスト・プリント・ビデオなどを使うことで効果的に学習を進められます。

こあら式英語のニュアンス図鑑などは、わかりにくい英単語を図解しています。
視覚で単語の違いを学べるのでヴィジュアル・ラーナーにとってぴったりです。
聴覚でのおすすめ英語学習
聴覚での学習は、情報聞くことです。なので、授業を聞いたり言われたことを記憶するのが得意です。
歌を作って単語を覚えたり、声に出して文章を読むことで記憶に強く残ります。

読み書きでのおすすめ英語学習
読み書きでの学習が向いているのは、言葉を文字で捉えることで情報得るのが得意な人です。
単語をリストを作ったり、意味を読んだり、プレゼンテーションを作ったりするのが得意であったり、教科書を読むのが学習スタイルとして向いています。
読み書きでの学習が得意な人は、授業を聞きながらノートを取ったりするのも得意です。
ニュースサイトを使った学習もおすすめです。

運動感覚での学習
運動感覚を使った学習が得意な場合は、アクティビティや実際に触ったりすることで学ぶ方法がいいでしょう。
絵を描く、料理をする、ものを作る、スポーツなどが得意だったり好きなひとは、この学習が向いています。
学ぶ中で実際に行動に移して自分ですることで学べるので、じっと座ったままの学習はあまり向いていません。
教科書で学ぶのにあわせて、早い段階から英会話のレッスンを受けるのに向いています。

おわりに
英語学習を効率的に進める方法というのはありますが、それが自分にあったやり方かどうかは別の問題です。
他のみんなにとっていい方法でも、自分にあっていなければ意味がありません。
一つのやり方だけでなく、組み合わせたり、試したりしながら自分に最もあった方法を見つけてみてください。

勉強とは、読んで書くだけだと思っている人は多いので、一度視野を広げて今までの勉強のやり方を見直すのがおすすめです。
エリカがおすすめする英語学習教材
携帯でも英会話が24時間受けられる『ネイティブキャンプ』や、TOEIC対策をアプリ一つで学習可能な『スタディサプリENGLISH』は安価で、気軽に英語学習を始められるので特におすすめです!

どちらも無料体験は1週間あるので、是非一度試して自分に合っているか確かめて見てください。
ネイティブキャンプ

ネイティブキャンプは24時間レッスン受け放題のオンライン英会話教室です。
・スマホがあればレッスン受講可能
・24時間予約なしでもレッスンを受けられる
・教材が豊富
・毎月AIがチェックするスピーキングテスト有り
・ネイティブや日本人講師も在籍
・TOEIC対策も可能
ネイティブキャンプを受講してとてもいいなと思ったのは、レッスン回数が無制限なので今日は時間があるから2回レッスンを受けようなどとアウトプット時間を気軽に増やせることです。
パソコンがない人でもイヤフォンマイクを用意すれば、気軽にレッスンを受けられます。

レッスンの内容やネイティブキャンプの使い方をしっかり確認できる7日間無料体験があるので、気軽に試してみてください!
スタサプ TOEIC対策コース 2022春の学習応援キャンペーン開催中

こちらはCMでも有名なスタサプがTOEIC対策に向けて作った専門コースです。
現在は、最大9000円がお得になる2022春の学習応援キャンペーンが、2022年4月1日(金)〜 2022年5月23日(月)17:59まで開催中!
TOEIC対策パーソナルコーチプラン、ビジネス英語コース、日常英会話コースでもキャンペーンを行っています。
・TOEICのコツや学習方法をつかめる授業が1回約5分で見られる
・スマホ一つでリスニング、リーディング、問題演習を学べる
・英会話を学べる日常英会話コースが無料で付いてくる
・シャドーイングやディクテーションなどリスニング強化も可能
・英文法や語彙力など基礎を鍛えられる
・TOEIC20回分の実践問題で学べる

TOEICのパートごとの攻略方法や、普通の参考書にはないようなわかりやすい関先生の授業動画でTOEICの知識が本当に増えます。
スコアを確実にとるための学習が出来るので、TOEICスコアを早く延ばしたい人におすすめです。
コメント