TOP
>
TOEIC対策
>
TOEICリスニング
TOEIC対策
TOEICリスニング
Tweet
TOEICのリスニング問題は、試験の前半に行われます。4つのパートに分かれていて、全部で100問、約45分間です。意外かもしれませんが、TOEICのリスニングは対策方法と傾向を知っていれば必ずスコアアップできるパートです。「留学に行ったことないから無理!」と諦めずにコツコツ勉強していきましょう。
偉人の英語卒業スピーチ動画がまとめて観れるサイト『The Best Commencement Speeches, Ever』
星の数ほどもあるスピーチを1つにまとめたサイト『The Best Commencement Speeches, Ever(最高の卒業スピーチ)』というサイトがとても便利なのでご紹介します。
英語の音の変化「ら行化"Flapping t"」とは
普通なら「レット・イット・ビー」と「レット・イット・ゴー」と発音されるはずだと思いませんか?実は、これは英語ならではの音の変化が起きているせいなんです。
英語リスニングにおすすめのレベル別ポッドキャストまとめ
やることがいっぱいでなかなか英語学習の時間が取れない。そんな人はポッドキャストのコンテンツを使ってすきま時間に英語学習をするのがおすすめです。
TOEICでも英会話でも役立つ科学的に効果的なリスニング学習法5ステップ
リスニングの勉強やろうとしても、実際にどういう手順でやると効果的なのか?を知っている人は少ないでしょう。今回はSLA(第二言語習得論)の観点から有効だと研究されてきたおすすめの勉強法をわかりやすく解説します。
先読み必須!TOEICリスニング問題の構成と特徴まとめ
TOEIC問題パート1〜4を占めるリスニング問題の、意外と知らない特徴を解説していきます。なんとなく違いを知っているよりも、特徴を知り、聴き比べてみるとその違いは明らかです。特にTOEICを受けたことがない人は、今後の学習の役にも立つので、ぜひ確認してくださいね。
TOEICパート1リスニング問題の頻出問題対策〜受け身の過去分詞形:「〜された状況の have been 過去分詞」〜
今回はTOEICパート1リスニング問題の対策・受け身の現在進行形「今まさに〜されている」について解説していきます。写真の中でまさに今、何をされているか?がという表現です。TOEICパート1ではよく登場するので、しっかり理解してくださいね。
TOEICパート1リスニング問題の頻出問題対策〜受け身の過去分詞形:「〜された状況の have been 過去分詞」〜
今回はTOEICパート1リスニング問題の対策「〜された状態の」について解説します。写真の中の状況を正しく表現しているものを選ぶのがパート1なので、状態について説明する時の表現は絶対知っておきましょう。これも定番パターンが決まっているので、コツさえ知っていれば簡単に解けるようになりますよ。
TOEICパート1リスニング問題とにかくよく出る問題対策 〜適度な言い換え表現〜
今回はTOEICパート1リスニング問題の対策「適度な言い換え表現」について解説していきます。TOEICには必ずと言っていいほどよく出題される問題パターンがあるのでしっかり理解してくださいね。
TOEICパート4を攻略!問題傾向と出題パターンを掴んでスコアアップ!
ほとんどのTOEIC受験者が難しい、辛いと感じているパート4。ただ漠然と受験するよりも、その問題パターン・出題形式がわかっていることでかなり解きやすく、リスニングで流れる英文についていくことができます。知っているのと、知らないのでは大違いなので、ぜひ頭に入れておいてくださいね!
TOEICパート3の問題パターンを徹底分析!対策方法を知って攻略せよ!
長い会話文に怖気付いてしまう人も多いですが、実はパターンがかなり決まっているので、それを覚えてしまえば得点源にすることができます。今回はTOEICパート3リスニング会話問題の特徴とそのパターンについて解説していきます。
1
2
3
英語勉強法
オンライン英会話
英語学習アプリ
英会話教室
TOEIC対策
英語試験
TOEICリスニング対策!PART1を攻略して勢いと自信をつけよう!
TOEICパート3の問題パターンを徹底分析!対策方法を知って攻略せよ!
TOEICで得点アップ!Part1&2のディクテーションでリスニングを攻略!
English Hacker
@english-hackerに関するツイート