TOP
>
TOEIC対策
>
TOEICとは?
TOEIC対策
TOEICとは?
Tweet
いざTOEICを受験することになっても、まずはそもそもTOEICが何なのかを知る必要があります。TOEIC L&Rはリスニング(約45分間・100問)、リーディング(75分間・100問)、合計約2時間で200問に答えるマークシートテストです。何の前情報もなく本番に臨むのと、その全容をなんとなくでも知っているのでは、試験本番での気持ちの余裕が全く違ってきます。TOEICの全体像を掴んで、あなたにとって最適な勉強法・対策を練りましょう。
これで分かる!いまさら聞けないTOEICの各パート問題とテスト内容まとめ
就職活動や、昇進に必要らしいということまでわかっていても、実際に受験していなかったり、今まで疎遠だと、どのようなテストなのかわからなくて当然です。その実態や意味を知らないいままになっていた人のために、今さら聞けないTOEICの基本情報や問題構成について分かりやすく解説します。
TOEICは本当に効果あるの?TOEICがもたらす3つの落とし穴
TOEICという試験が日本でかなり市民権を得ているのは周知の事実だと思いますが、最近感じたTOEICで点を取ろうと勉強している人に散見される傾向があることに気付きました。そういった人たちが英語の勉強をし続けると何が危険なのか、3つのポイントにまとめてみました。
大学生必見!TOEIC公開テストの前に学内TOEICのメリット知ってる?
description
TOEICスコアの配点・点数換算の仕組み【リスニング・リーディング別】
TOEIC試験は990点満点、うちリーディング・リスニングが各495点ずつの配点になっています。ここまでは知っていても、じゃあ実際にリーディングの問題パート5〜7、リスニングの問題パート1〜4それぞれの問題の配点はどんな仕組みになっているのでしょうか?
最近流行りのTinderって何?スマホアプリを使って英語を上達させよう!
description
英語学習アプリ『Amazon English』でリーディングとリスニングの同時学習をしよう
皆さん一度は使ったことがあるであろうAmazonがリリースした英語学習アプリ『Amazon English』がここ数年の中で最高レベルのクオリティでした。リーディングとリスニングを同時に勉強でき、教材のクオリティもどれも文句なし。
英語学習の相談アプリ『ぺらりんご』でEnglish Hackerの記事を読めるようになりました
リスニングと英会話を効率的に学べる『英語サプリ』は最高の英語学習アプリ
今回は、リスニングと英会話を効率的にセットで学べるアプリ『英語アプリ』をご紹介します!いろいろな英語学習アプリはありますが、英語サプリはリスニングと英会話をかなり本格的にできる、ハイクオリティなアプリです。
日経の記事で英語リスニング学習ができるアプリ『LissN』でビジネス英語に強くなろう
TOEICでも大事になってくる英語リスニングですが、苦手としている人も多いもの。そんな人に、日経の記事で英語リスニング学習ができる公式アプリ『Lissn』をおすすめします!英語リスニングができるアプリは数ありますが、その中でも今年最高のリスニングアプリです。
英語学習の相談ができるアプリ『ぺらりんご』はまさに英語版のYahoo!知恵袋
1
2
3
4
TOEICスコアの配点・点数換算の仕組み【リスニング・リーディング別】
TED動画を日本語・英語字幕で切り替えて英語学習できる『TEDiSUB』
スティーブ・ジョブズなど有名人のスピーチで英語リスニング勉強ができる『Book&Dic 世界の名演説 』
English Hacker
@english-hackerに関するツイート