
日本は雨がよく降るからいろんな雨に関する単語があるよね

英語にもあるのかなぁ
雨にはたくさん種類があります。小雨、にわか雨、どしゃ降りなど。今回は雨の種類や、雨の時に使える表現、rainが使われたイディオムを紹介します。
【どしゃ降り】を英語で言うと?雨にまつわる英語表現
1. Pour / Bucket down / It’s raining cats and dogs:大雨、土砂降り
【pour】は自動詞では【(雨が)激しく降る/降り注ぐ】という意味があります。他動詞で【(液体などを)注ぐ】という意味があります。
【bucket down】は【激しい雨が降る】という意味で、水がたっぷり入ったバケツをひっくり返すようなイメージです。
【It’s raining cats and dogs】というイディオムを使うことが出来ます。
How’s it outside?(外はどう?)と聞かれたら
・It’s pouring outside.
・The rain is bucketing down.
・It’s raining cats and dogs.
と答えると「どしゃ降りの雨です」という意味になります。
2. Shower:にわか雨
シャワーのように短時間降るにわか雨を英語で【shower】と表せます。
・It’s only a shower(ただのにわか雨だよ)
・It’ll be cloudy, with a chance of showers.(天気は曇り、にわか雨の可能性もあります)
3. Sun shower/sun shower:天気雨、狐の嫁入り
晴天なのに降雨のことをいいます。「太陽のシャワー」ということで覚えやすいですね。日本では狐の嫁入りとも呼ばれています。
Sun shower is sometimes referred to as the fox’s wedding.(天気雨は時々狐の嫁入りと呼ばれています。
4. Sprinkle:ぱらぱらと降る雨(小雨)
sprinkleは【まき散らす、振りかける】という意味があります。ごく少量の雨が降っていることを表すことが出来ます。
Just sprinkles of rain. (ほんの少しの雨)
5. Drizzle / Mizzle:霧雨(きりさめ)が降る
霧のような細かい雨を表現する時は【drizzle/mizzle】を使います。小雨よりも雨粒が小さいものを指します。
・The drizzle left the area and the weather turned humid.(霧雨がやんで、湿気がでてきた)
6. Heavy/Light Rain:大雨 / 小雨
雨の強弱をつけるときはheavyやlightを使います。heavy rainが大雨、light rainが小雨です。
・We had a heavy rain last night.(昨日は大雨でした)
・Fair will remain open in light rain, but will close if rain is heavy.(市場は小雨なら決行ですが、大雨の場合は閉めます)
7. Cloudburst:突然の豪雨
雲が爆発したかのような雨です。基本的には短時間の雨で、ヒョウやアラレや雷が同時に起きる場合もあります。
・There was a cloudburst in the afternoon.(午後に突然の大雨が降ったんです)
雨の時に使える英会話表現フレーズ
ここからは雨の時に使える表現を紹介します。
このフレーズは誰かに雨が降っているか聞く時に使えます。友達が傘を持ってきた時などに聞けます。
雨が降ってきて、どこかに雨宿りをしに行った方がよさそうな時に使用します。
雨が朝からずっと降っている時に使います。all dayの部分をfor days, for these days等変えて使用できます。
soakは「液体に浸す」という意味があります。drenchは「びしょ濡れにする」という意味です。
雨が降りそうだなと思った時に使ってください。
英単語【rain】を使ったイディオム
Rain on one’s parade:台無しにする
誰かの計画や楽しみや1日を台無しにするといった時に使います。
・Don’t rain on my parade. (私の1日を台無しにしないで)
・I didn’t mean to rain on your parade.(君の楽しみに水を差す気はなかったんだ)
・What rained on their parade?(何が彼らの計画を台無しにしてしまったの?)
be rained out/off: 雨で中止、延期になる
これは雨が降ったためスポーツの試合やイベント、計画等が中止、延期になった時に使います。【rained out】【rained off】どちらも同じ意味で使うことが出来ます。
・The game was rained out today.(今日の試合は雨で延期になった)
・The picnic was rained off. (ピクニックは雨で中止になりました)
have/take/give a rain check:またの機会にする
【have a rain check】で~を先に伸ばす、~をまたの機会にするという意味があります。
・I actually can’t go out tonight. Can you give me a rain check?(今夜行けなくなったので、またの機会にしてもらえますか?)
・How about a rain check?(また誘ってもらえますか?)
・I’ll have a rain check on the beer.(ビールについてはまたの機会にしてください。)
雨に関する英語のことわざ
When it rains, it pours.
【悪いことは重なるものだ】という意味です。
After the rain comes a rainbow.
【悪いことの後には必ずいいことがある】という意味です。【止まない雨はない】と同じような感じですね。
最後に
以上、いかがでしょうか?雨の日をいろんな表現で伝えられたら、日常英会話がもっと会話が楽しく広がりそうですね。ぜひ使ってみてください。