
暗記ってもう辞書食べたらいけそうな気がする
動物病院って結構高いし危ないからやめてね・・・

・フレーズや英単語をどうやったら覚えられる?
・どんな暗記方法がいいの?
・暗記に適した環境とは?
・復習は暗記に重要?
などなど暗記を出来るだけ効率的にするために試せるやり方をまとめているので、ぜひ最後まで読んでいってくださいね。

ブロガー兼フリーランスの翻訳家。英検1級、TOEIC965点(2021年10月受験)。
高校時代にカンザス州ウィチタへ1年間留学後、アメリカのカリフォルニア州立大学ロングビーチ校へ留学。


エリカの夫。英語があまり出来ない。英検3級、TOEIC400点台。
人並みの英語力が欲しくて、Kimini英会話とネイティブキャンプで英会話の勉強中。目標は英語で打倒妻!
スタディサプリTOEIC対策講座では、現在『2022春の学習応援キャンペーン』を実施中です。
6か月パック:通常価格18,348円(税込)⇒17,760円(税込)
12か月パック:通常価格32,736円(税込)⇒29,760円(税込)
(対象期間:2022年4月1日(金)〜 2022年5月23日(月)17:59まで)
無料体験の期間は7日間。解約にも時間がかかりません。
春の学習応援キャンペーンは5月23日で終了するので、TOEICの点数を上げたい!という人はぜひこの機会に試してみてくださいね。
※キャンペーンの実施状況は必ず公式サイトで確認してください。
①学習環境を整えよう
学習環境とはふたつあります。
・勉強効率を下げない環境を整える
・英語を学ぶのにふさわしい環境にする
です。
一つ目の勉強効率を下げない環境を整えるというのは、うるさい場所・座り心地の悪い椅子や机・誘惑の多い部屋など問題のある環境を直すことです。
家で勉強する人も多いので、ぜひ根本的に見直してみてください。

今すぐ改善できる7つのことがあるので、興味のある方は下の記事を参考にしてくださいね

2つ目は、英語を学んでいるなら留学に近い環境を出来るだけ作ることです。
英語に囲まれた環境の場合、日本語だけで暮らすよりも覚える単語の数が増えて早く覚えることが出来ます。
もちろん留学のような環境なんて無理!な場合が多いので、英語の雑誌、英語の映画、レシピを英語で見る、英語で書いたものを壁に貼るなど小さなことから日常に英語を取り入れましょう。
洋楽を聞いてみるなどでも大丈夫です。少しでもいい環境を作ることで学びの速度もはやくなります。
②言葉の意味を理解する

言葉の意味を理解するってどういうこと?
これは単純に単語やフレーズの意味を調べて、意味が分かったというよりも、『コンテキスト』をしるということです。
コンテキストは、文脈や前後関係のことで独立した単語を知るというよりも、どのような時に使う単語なのかを知るという感じですね。
例えば、『sit down』は座るという意味ですが、そのまま座ってくださいという意味で使えません。座れ!という命令になってしまいます。
『have a seat』だと座ってくださいという意味になります。
これはフレーズの例ですが、単語でも同じ言葉にいくつも英単語があるのでいつ使うのが適切かを知ることが大事です。
このように意味と単語をしっかり結びつけると強く記憶にも残ります。
③実際の状況に当てはめて覚える
映画、テレビ番組、本、ポッドキャストなどがいい英語の教材になるというのは、よく使われる単語やフレーズが多く含まれているからです。
しかも、状況・人・実際に起こるイベントに結びついているので、記憶もしやすくなります。
なので、映画はぜひ字幕で見てみてください。そして日本語字幕と実際に話されている言葉を照らし合わせて、こういっているのかもと考えるだけでも勉強になります。
英語字幕がついているものもあるので、気になるフレーズや使えそうなものは見返してメモするのもおすすめです。
私も役に立ちそうとかはあまり考えず、かっこいいなと思ったセリフなどは手帳にメモしたりしています。
後でちょっと見返すだけでも頭の中に入って、しかもこんな言葉使わないよな~と思っていても、あとであの時メモしたものはこういうのだったのか!と違うところで出てくることもしょっちゅうです。
④自分に合った暗記方法を見つける
それぞれ人には自分の得意不得意があります。
もし知っていたらその方法でやりましょう!もし自分の得意な暗記方法が分からないと思っている人は、いくつか試してみましょう。
もちろんいろんなやり方を組み合わせることも可能。
単語カード、アプリ、リストにして書く、ゲーム、ポストイットを貼るなどやり方は様々です。
目標は自分に合った暗記方法を見つけること!
どの方法を選んだとしても、習慣にすることは忘れないでくださいね!
繰り返すことが暗記の一番の近道です。
⑤相互作用的な学習
自分に合った方法を見つけるのと同じくらい重要なのが、暗記で終わらせないことです。
相互作用というと少し難しく聞こえますが、覚えるだけでなく、単語を発音したり、会話の中で使ったり、実際に聞いた時に理解できるようにしなければいけません。
CDや音声がある単語帳もありますし、わからないものは英会話レッスンなどで聞くこともできます。
聞ける・理解できる単語が少しづつ増えていくと、新しい単語やフレーズを覚えるのも楽になってくるので、最終的には英語をマスターする近道となるのです。
⑥他で使える単語を見つける
もしTOEICのスコアを上げる必要がある人なら、シェイクスピアの本に出てくる単語を暗記するというのはしないとおもいます。
まずは実用的でよくつかわれる単語にフォーカスして覚えることが重要です。
目標達成のための学習なので、なにか目標をつくってその中でよく使われるものを覚えることでほかで応用も出来ます。
難しいものではなく簡単な単語は、使う機会も多いものなので、ぜひそこから始めましょう。
⑦覚えたいものから覚える
単語帳を見て、最初から順番に覚えよう!と頑張っても、覚えやすい単語と覚えにくい単語があると思います。
その時に、あまり順番にこだわりすぎるのはよくないです。
20個なら20個まず目を通しましょう。
そして繰り返し覚えます。
覚えられないものが合っても大丈夫です。よくある話だと思って、覚えられる単語にまずはフォーカスしましょう。
英語学習は継続が重要なので、覚えられない単語ばかりを気にして勉強自体が嫌になっては本末転倒。
後ろのページにある興味のある単語を覚えてもかまいません。こだわりを強く持ちすぎず好きなものから始めてみてください。
⑧声に出す
歌を歌う、声に出して読む、セリフを言う。どんなことでもいいですが、声に出しましょう。
正しいイントネーションや発音が身に付きやすくなります。
発音は、カタカナというよりも聞こえた通りに発音しましょう。
最初はこんなのであってるのかな?と思うかもしれませんが、繰り返し聞いて発音してを繰り返すと慣れてきて、しっかり音が耳でつかめるようになります。
⑨学習は復習から始める
暗記の秘訣は繰り返すことが一番です。
一生懸命覚えても、1週間後に見直すではなかなか記憶が定着しません。
重要なのは1日後には繰り返し復習をすること。
なので今日の勉強は、昨日の復習から始めましょう。
やる気が出なくて勉強したくないと思う日に無理やり新しい勉強しなくても、前日やったことに目を通すだけでも大丈夫です。
復習を心がけるのが覚えたものの定着を強くするヒントになります。
おわりに
暗記と聞くと嫌になってしまう人はとても多いと思います。
しかし暗記は無理やり頭に詰め込むことではないですし、むしろそうしてしまうと覚えられる単語の数が減ったり、勉強が嫌になってしまうことの方が多いんです。
ある程度しんどいことがあるのが勉強ですが、できるだけ楽しくできるだけ効率的にできるように様々な方法を試してみてくださいね!
エリカがおすすめする英語学習教材
携帯でも英会話が24時間受けられる『ネイティブキャンプ』や、TOEIC対策をアプリ一つで学習可能な『スタディサプリENGLISH』は安価で、気軽に英語学習を始められるので特におすすめです!

どちらも無料体験は1週間あるので、是非一度試して自分に合っているか確かめて見てください。
ネイティブキャンプ

ネイティブキャンプは24時間レッスン受け放題のオンライン英会話教室です。
・スマホがあればレッスン受講可能
・24時間予約なしでもレッスンを受けられる
・教材が豊富
・毎月AIがチェックするスピーキングテスト有り
・ネイティブや日本人講師も在籍
・TOEIC対策も可能
ネイティブキャンプを受講してとてもいいなと思ったのは、レッスン回数が無制限なので今日は時間があるから2回レッスンを受けようなどとアウトプット時間を気軽に増やせることです。
パソコンがない人でもイヤフォンマイクを用意すれば、気軽にレッスンを受けられます。

レッスンの内容やネイティブキャンプの使い方をしっかり確認できる7日間無料体験があるので、気軽に試してみてください!
スタサプ TOEIC対策コース 2022春の学習応援キャンペーン開催中

こちらはCMでも有名なスタサプがTOEIC対策に向けて作った専門コースです。
現在は、最大9000円がお得になる2022春の学習応援キャンペーンが、2022年4月1日(金)〜 2022年5月23日(月)17:59まで開催中!
TOEIC対策パーソナルコーチプラン、ビジネス英語コース、日常英会話コースでもキャンペーンを行っています。
・TOEICのコツや学習方法をつかめる授業が1回約5分で見られる
・スマホ一つでリスニング、リーディング、問題演習を学べる
・英会話を学べる日常英会話コースが無料で付いてくる
・シャドーイングやディクテーションなどリスニング強化も可能
・英文法や語彙力など基礎を鍛えられる
・TOEIC20回分の実践問題で学べる

TOEICのパートごとの攻略方法や、普通の参考書にはないようなわかりやすい関先生の授業動画でTOEICの知識が本当に増えます。
スコアを確実にとるための学習が出来るので、TOEICスコアを早く延ばしたい人におすすめです。
コメント