
この間のTOEIC全然集中が続かなくて大変だったよ・・・
私もリスニングの時一瞬ボケーッとしちゃったわ笑

TOEICのときに集中が切れてしまう!
どうして集中がきれてしまうの?
集中力を鍛えるにはどうしたらいい?
集中力に効く食べ物はある?
TOEICの試験は2時間と長時間です。
みなさんどのように集中していますか?もし集中できない、集中が切れてしまったことがある人はぜひこの記事が参考になると思うので最後まで見ていってくださいね。

ブロガー兼フリーランスの翻訳家。英検1級、TOEIC965点(2021年10月受験)。
高校時代にカンザス州ウィチタへ1年間留学後、アメリカのカリフォルニア州立大学ロングビーチ校へ留学。


エリカの夫。英語があまり出来ない。英検3級、TOEIC400点台。
人並みの英語力が欲しくて、Kimini英会話とネイティブキャンプで英会話の勉強中。目標は英語で打倒妻!
スタディサプリTOEIC対策講座では、現在『2022春の学習応援キャンペーン』を実施中です。
6か月パック:通常価格18,348円(税込)⇒17,760円(税込)
12か月パック:通常価格32,736円(税込)⇒29,760円(税込)
(対象期間:2022年4月1日(金)〜 2022年5月23日(月)17:59まで)
無料体験の期間は7日間。解約にも時間がかかりません。
春の学習応援キャンペーンは5月23日で終了するので、TOEICの点数を上げたい!という人はぜひこの機会に試してみてくださいね。
※キャンペーンの実施状況は必ず公式サイトで確認してください。
TOEICで集中力が切れる理由とは?
試験時間が長い
TOEICの試験はリスニング45分、リーディング75分と長丁場です。
途中の休憩なく2時間テストを受けることになり、ほとんどの人は時間も余らないのでぶっつづけで2時間集中する必要があります。
そのため途中で集中が途切れてしまったという人も少なくありません。

私もたまにぼけーっとしちゃうときあります・・・。

僕も途中で何度か集中力がなくなって・・・。
短い時間の勉強のみで対策をしている
勉強をあまりしていない人または短い時間でしか勉強していない人は、TOEICの問題を連続で解き続ける練習をしておらず、長時間集中することに慣れていないので、途中で集中が途切れてしまいます。
これは集中力の持続には慣れもあるからです。
もちろん2時間通しで集中することは難しいかもしれませんが、ある程度の時間集中できるように訓練は必要です。
最初は15分程度しか出来なくても、少しづつ時間を伸ばしていけば確実に集中できる時間が増えていきます。
そして自分の英語力も伸びてくるので、相乗効果でさらに集中出来るようになります。
TOEICが難しすぎる
自分が思っていたより難しい、問題が思うように解けないと集中が途切れてしまいます。
実はTOEICは800点以上を目指していないひとなら、全問解く必要はありません。
リスニングは最後まで流れに沿って行う必要がありますが、リーディングの場合は終わらそうとするよりも確実に問題を解いていくほうが重要になってきます。
つまり自分の目指すスコアによって、TOEICへの取り組み方も変えないと確実に取れるところまで焦って集中力がなくなり落としてしまうことになるのです。
TOEICのための集中力の鍛え方
短時間から勉強を始める
いきなり2時間集中出来るように!と無理やり勉強すると、途中で集中が途切れてしまうどころか勉強自体嫌になってやめてしまいかねません。
まずは15分でいいので一つのことを行い、また違うものに移ります。

ボキャブラリー15分、文法15分、問題演習15分みたいな感じね。
集中や勉強に慣れてくると気づけば30分経っているなんてこともあります。
あまり気負いすぎず、まずは自分ができる範囲から初めて時間を長くしていきましょう。
模擬試験で慣れる
模擬試験でTOEICのテストの長さに慣れるのも一つの手です。
TOEIC試験の全体の流れ、パートごとの流れなどもつかめるようになり、自分の集中力が途切れるところも発見できるので、一石三鳥くらいあります。
2時間という時間を使って行う必要があるので、試験ぎりぎりになってはじめないでまず一度模擬試験自分でやってみてから対策をたてるのがおすすめです。
雑音を流しながら模擬試験を受ける
集中するために静かな部屋で勉強をしたり、イヤフォンをしている人も多いと思います。
しかし実際のTOEIC試験中は、紙をめくる音、マークシートに書き込んでいる音、椅子の音などがします。
環境音の中で、問題を解いたり模擬試験を受けることでよりリアルな環境に慣れることが出来て、実際の試験の時に他の人の音に惑わされなくなります。

たまにすごい音で紙めくってる人とかいるもんなぁ。
本当は普通の音なんだろうけど、試験の時になると敏感になったりするよね

集中力が切れたときの対処法
ストレッチをする
ストレッチはかなりおすすめです。

私もリーディングの途中でよくやっています。
首を回す、腕を伸ばすなどストレッチをすることで緊張がほぐれて、また集中できるようになります。
試験の間は思っているより体が緊張しています。
体がこわばると余計にしんどくなって集中が途切れてしまうので、集中できないと思った時はペンを置いてストレッチしてみましょう。
目を閉じて瞑想する
そんな余裕はない!と言われてしまいそうですが、これもなかなか効きます。
まず頭がパニックになってしまったら試験どころではないですし、その状態で問題を解き続けてもスコアが伸びることはあまりありません。
なので頭の中をリセットするために、深呼吸して目を閉じて、少しの間瞑想をします。
じっとしていてもいいですし、自分に大丈夫もうちょっとと応援の声をかけるのも一つです。

私は目を閉じて、大丈夫出来る!と声をかけから10秒程じっとしたりします。
結構いろんな技持ってるんだなぁ・・・


何があるかわからないからね!あと何度も繰り返すことで、これは効いたからまたやろうとかも出てくるしね。
自分に言い聞かせる
瞑想のところと似ていますが、自分に声をかけてあげましょう。
・今までやってきたんだから大丈夫
・リラックスすれば解ける!
・大丈夫
・私は出来る
勉強前の声かけにも有効です。
脳はかなり単純なのでこのようなことを言い聞かせ続けることで、自信が芽生えてきます。
ダメかも・・・と思っても、いや出来る!と自分に声をかけて下さい。
これを繰り返していると、出来るという気持ちに試験中にも切り替えられるようになります。
TOEICで集中力が続かないひとにおすすめの食べ物
カフェインの入った飲み物
カフェインの入った飲み物には利尿作用があるので、2時間の試験前に飲むのはトイレが近くない人にしかおすすめはできませんが、カフェインの入った飲み物には集中力を高める作用があります。
カフェインをとると、神経の興奮を鎮めるはたらきを阻害するので、神経を興奮させる作用があります。
TOEICの30分ほど前にコーヒーや緑茶など、カフェインの入っているものを飲むと効果がよく出るとされています。
魚
魚に含まれるDHAは、記憶や情報伝達の流れをスムーズにしてくれます。
しかもDHAは加齢とともに減っていくと言われているので、できるだけ経口摂取するようにしましょう。
DHAは熱に弱いのでできるだけお刺身で食べるようにして下さい。
もちろん今日食べたから頭が良くなるというわけではありませんが、健康に良いのは間違いないです。
バナナ
バナナは勉強に良いと聞いたことはありませんか?
この理由は、バナナには脳のエネルギー源ブドウ糖やビタミン・ミネラルなどが含まれているからです。
さらにバナナと一緒にカルシウムをとると効果が期待できます。
バナナにはリラックス効果もあるので、集中したい時は朝ごはんにバナナと牛乳を食べてみて下さい。

消化にも良いし、試験の日や勉強前にはピッタリだね。
ナッツ類
ピーナッツやアーモンド、クルミなどに含まれているオレイン酸やオメガ3脂肪酸といった不飽和脂肪酸は、集中力を高める働きがあります。
さらに精神を安定させやる気を起こさせるチロシンが豊富に含まれています。
手軽に食べられる小分けのものがおすすめです。

おわりに
TOEICの2時間という長い試験、一度でも受けたことのある人は集中力が切れてしまったなんてこともあると思います。
今回は、集中力が切れた時の対処や、切れないような訓練の仕方をご紹介しました。
勉強の成果を120%発揮できるように、ぜひ頑張って下さいね。
エリカがおすすめする英語学習教材
携帯でも英会話が24時間受けられる『ネイティブキャンプ』や、TOEIC対策をアプリ一つで学習可能な『スタディサプリENGLISH』は安価で、気軽に英語学習を始められるので特におすすめです!

どちらも無料体験は1週間あるので、是非一度試して自分に合っているか確かめて見てください。
ネイティブキャンプ

ネイティブキャンプは24時間レッスン受け放題のオンライン英会話教室です。
・スマホがあればレッスン受講可能
・24時間予約なしでもレッスンを受けられる
・教材が豊富
・毎月AIがチェックするスピーキングテスト有り
・ネイティブや日本人講師も在籍
・TOEIC対策も可能
ネイティブキャンプを受講してとてもいいなと思ったのは、レッスン回数が無制限なので今日は時間があるから2回レッスンを受けようなどとアウトプット時間を気軽に増やせることです。
パソコンがない人でもイヤフォンマイクを用意すれば、気軽にレッスンを受けられます。

レッスンの内容やネイティブキャンプの使い方をしっかり確認できる7日間無料体験があるので、気軽に試してみてください!
スタサプ TOEIC対策コース 2022春の学習応援キャンペーン開催中

こちらはCMでも有名なスタサプがTOEIC対策に向けて作った専門コースです。
現在は、最大9000円がお得になる2022春の学習応援キャンペーンが、2022年4月1日(金)〜 2022年5月23日(月)17:59まで開催中!
TOEIC対策パーソナルコーチプラン、ビジネス英語コース、日常英会話コースでもキャンペーンを行っています。
・TOEICのコツや学習方法をつかめる授業が1回約5分で見られる
・スマホ一つでリスニング、リーディング、問題演習を学べる
・英会話を学べる日常英会話コースが無料で付いてくる
・シャドーイングやディクテーションなどリスニング強化も可能
・英文法や語彙力など基礎を鍛えられる
・TOEIC20回分の実践問題で学べる

TOEICのパートごとの攻略方法や、普通の参考書にはないようなわかりやすい関先生の授業動画でTOEICの知識が本当に増えます。
スコアを確実にとるための学習が出来るので、TOEICスコアを早く延ばしたい人におすすめです。
コメント