TOEICスコアアップをできるだけ短期間で達成するための勉強法はなかなかないようで存在します。
- TOEICを短期間で100点スコアアップしたい!
- 高得点を取っている人の勉強法ってどんなもの?
- 効率的なTOEIC勉強法やおすすめ教材を教えて欲しい
などTOEICのスコアアップ最短勉強法について簡単にまとめてみました。
まずはTOEICを短期間でスコアアップする「掛け算勉強法」について解説したいと思います。
短期集中でTOEICスコアアップするために必要なこと
TOEICのスコアは「英語力」と「テクニック」の掛け算で短期間に伸びる
英語力 とはリーディングやリスニングの総合的な実力のこと
テクニック とはTOEICの試験形式・問題形式にどれだけなれているか
英語力だけでは、TOEICテストの問題に戸惑ってしまうこともありますし、TOEICテストに慣れても英語力がなければ高得点は狙えません。
TOEICで特に対策をせずに900点以上を取ってしまう人は、リスニング・リーディングともに英語力が高いということです。
この「英語力」はTOEICスコア600点以上からは特に重要になってきて、700点以上を目指す人には必須のスキルです。
そして「テクニック」とは、TOEICの試験をいかに知って、TOEICのスコアを取る技があるかどうか。
どんな問題が出て、どんな時間配分で解くべきなのか。
またスコアアップのために落としてはいけない問題を知ることなど。
テクニックばかりでは良くないですが、効率的にスコアアップするためには重要な要素です。

この2つの要素が掛け合わさったときに、スコアアップという結果につながるということなんです。
600点までは「テクニック」も重要
TOEICの一つの壁は600点と言われています。
TOEICの試験形式に慣れて、効率的に学習を行えば意外と高い壁ではありません。
現在400点、500点で600点を目標としている人は、まずこの壁を超えてから更に英語力を磨いてスコアアップを目指してもいいと思います。
短期間にTOEICスコアを伸ばすおすすめ勉強法
1.英語力を上げるにはとにかく量をこなすこと
現在600点以上で、700・800・900点と高得点を目指すためには英語力を上げるのは必須。
そしてそのためには、とにかく英語に触れる時間を増やすことです。
900点の壁は特に英語力の強さがものをいいます。
リスニングで重要なのは、単語を知らないからわからないのか、それとも発音やつながりが聞き取れていないのかを知ること。
これで対策が変わります。
リーディングでは、とにかくたくさんの記事を読みましょう。
洋書やニュース記事を読むことで、英語を読むこと自体に慣れて、正しい文法が肌で身につきます。
少しずつでもいいので毎日続けていきましょう。
2.TOEICスコアアップには公式問題集1冊でOK!
TOEICテストのテクニックを身につけるのに一番簡単なのは、TOEICの公式問題集を使うことです。
このテクニックを身につけるための対策を行うと、スコアアップに繋がりやすいのでTOEIC初心者には特におすすめ。
英語力を付ける前にTOEIC自体に慣れてしまいましょう。
ただこのテクニックばかり磨くと、「TOEICのスコアは取れたけれど英語ができない人」になってしまいます。
まずは最初の一歩と思ってやってみてくださいね。
目安としては、最新の公式問題集(2023年5月時点ではVol.9が最新)を一冊こなすこと。

まずは本番のレベルと問題形式に慣れることから始めましょう。
全く同じプロセスで作られたTOEIC L&Rが2回分(400問)収録されています。
問題用紙もTOEIC本番と同じサイズ、そしてリスニングは本番のTOEICと同じ公式スピーカーによる音声です。
2~3回通して全て時間を測りつつ解いてみてください。
各パートでどこが苦手なのかがすぐわかります。
単語学習でスコアの底上げ
TOEIC問題集を使って出来る短期間スコアアップのための学習の一つが、単語学習。
確実に取っていきたいリーディングのパート5は文法問題ですが、語彙力も試されています。
一つ言葉がわからないだけで、詰まってしまうことも多いので、TOEIC公式問題集を解いてそのあとその中でわからない単語があれば調べて覚えましょう。
何度も解いていくと、文章の中で使い方も一緒に覚えられるのでおすすめなんです。
いろんな参考書を何冊も買うよりも、1冊買ってその中でまずは勉強を行うのが最も効率的にTOEICスコアアップを狙えます。
短期間で目指す目標スコアごとに必要な英語力とおすすめ勉強法
基本的に短期間で伸ばせるのは限度があります。
2~3ヶ月猛勉強して、TOEICスコアが100点や200点上がったという人もいますが、それは400点から600点に上がったという感じだと思います。
しかし不可能ではありません。
特に目標スコアが700点以下の場合は、大幅なスコアアップも狙えるのでぜひTOEIC当日まで頑張ってほしいと思います。
短期間でTOEIC900点を取るための英語力とは?
かなり高い英語力が必要で、小手先の対策力ではとても太刀打ちできないレベルになってきます。
リーディングの読解問題も含め全ての問題を時間ないに解き終えることのできるリーディング力も求められますので、長文読解の量をこなすことはマストです。
もっと言えば、900点以上であれば満点回答ができたと思ったくらいでTOEICスコア950点に落ち着くといった具体ですので、さらにシビアになってきます。
このレベルになると基本的にミスをしてもいい意識では達成できないので、基本的にはノーミスを目指す勢いで勉強をする必要があります。
ここからスコアが極端に上げにくくなるのも特徴としてあるので、スコアの上下に一喜一憂することなく長期戦を覚悟して学習していってください。
短期間でTOEIC800点を取るための英語力とは?
やや高い英語力が必要になります。
大学受験の英語レベル以上が求められる。
大学受験から英語に触れていないのであれば対策力だけではなく英語力も磨く必要があります。
対策だけでは到達でず英語力が求められるので、ある程度ストイックに英語力を磨いていってください。
苦手な分野があればそこを埋められれば良いでしょう。
苦手なパートは分野別問題集を解いて対策力を高めつつ、リスニング・リーディングともにしっかりと勉強量をかさねていきましょう。
短期間でTOEIC700点を取るための英語力とは?
基本的な英語力はあり、平均スコア(毎回約500点ほど)よりも高いのでここから英語力を磨けばスコアアップはそんなに難しくないレベルです。
基礎的な部分で不安があれば埋めつつ、自分の苦手なパートを把握して重点的に学習しましょう。
例えば、リーディングがいつも読み終わらないでスコアを落としているようであればとにかく読解量を増やしましょう。
リスニングが苦手な人は基礎的なリスニングスキルに不安ありですので、中級者向けのリスニング教材を買ったりPodcastで英語音声に慣れるなどして実力をコツコツつけていきましょう。
ネイティブが聴くような音声でなくても良いですし、映画などが半分ほど聴き取れればOKです。
短期間でTOEIC600点を取るための英語力とは?
中学の文法に不安がなければ、対策力を上げればTOEIC600点代までは到達可能ですので、基礎がしっかり身につけられているか確認をしましょう。
大学受験でやった難解な英文法の知識は必要なく(仮定法現在など)、中学レベルの文法がわかっていればOKです。
受験時代に英語が苦手でなければ基礎力はあると思いますので、対策力をまずは身につけてスコアアップを目指しましょう。
このレベルであれば対策力がしっかりしているだけであっさり達成できてしまう可能性も大!
公式問題集などをとことん解いてTOEIC問題形式であればパートごとにどう解けば良いかパッと出てくるくらいになっていれば完璧です。
短期間でTOEIC400点を取るための英語力とは?
中学・高校1年レベルの文法と単語に問題があるので、TOEICの前に基礎的な知識を身につけましょう。
英文法であればForest、単語であれば速読英単語などがオススメです。


このスコアだとTOEICを受ける以前でつまづいてしまっているので、まずは足元がためから取り組むことをオススメします。
基礎から固めることが長い目で見て最短距離でスコアアップすることになりますので、恥ずかしがらずに基本的なことから学習をしていってください。
まとめ
短期間にTOEICスコアアップを目指すためには、TOEICを知ること、そして英語力を高めること。
目標スコアによってするべき勉強が変わるので、適切な勉強法で練習してください。