こんにちはトモヤです!私は1年ほど前に英語を伸ばすためにオーストラリアに渡りました。しかし英語を学ぶために語学学校に行くことはありませんでした。
なぜなら、オーストラリアで実際に語学学校に通ったことのある人達から聞いてきた授業の内容を比較した結果、1日15分自分で勉強したほうが良いと思った3つの理由があったからです。
今回は、私が聞いてきたリアルな留学事情と、なぜ1日15分の勉強のほうが効果的なのかその理由をご紹介します。
目次
留学先で通う語学学校の問題点
皆さんは語学学校の料金がいくらするか知っていますか?オーストラリアの語学学校の平均的なお値段を比較してみるとだいたい週に300ドルで日本円にするとおよそ27000円です(2015年4月現在)。ちなみにカナダの語学学校ですと週に400ドルで日本円にするとおよそ38000円くらいになるそうです(2015年4月現在)。
国 | 1週間 | 1ヶ月 |
オーストラリア | 27,000円 | 108,000円 |
カナダ | 38,000円 | 152,000円 |
こちらの金額を思い浮かべながら次の問題点を見てください
1.遅刻してくるのは当たり前?
オーストラリアの国民性はとてものんびりした人が多いのが特徴です。電車も遅れてきますし、料理だっていくら待ってもでてこないときもあります。そして学校の先生もよく遅れてくるんです!
5分遅れるのはしょっちゅうで、私が聞いた中では30分以上も遅れる先生もいたとか!高いお金をだして勉強しに来ているのに、遅れてくることが当たり前になっていてはこちらのやる気もなくなってしまいますよね。
2.同じ国同士の人とばっかり喋ってしまう
知らない土地で同じ日本人を見つけると親近感がわきます。そして英語の勉強もそこそこで毎日のように日本人同士で遊んで気がつけばほとんど英語も上達しないまま学校を卒業になった…というのもよくある話です。
外国で日本人を見かけて日本語で話さない、というのは意外とハードルが高く、周りが100%外国人の語学学校に行くか、厳格に英語以外を禁止している学校でなければこの罠にはまってしまうものです。こういう意味でも、語学学校だけに頼りきるのは危険と言えます。
3.先生にかなり当たり外れがある
99%の日本からの留学生は学校を基準に語学学校選ぶと思いますが、そこに思わぬ盲点があります。実は授業の質を決めるのは学校ではなく、授業を担当する先生です。その中には当然、教えるのが下手なネイティヴの先生もいるようです。
余程ひどい授業をしている先生がいれば学校に先生の配置変えを要求できますが、全ての要求が通るわけではありません。先生の質は授業を受けてみないと分からないものですが、受けてから「あ、やっぱり失敗っだった」と思っても時間もお金も返ってきません。こういう意味でもリスクがあると言えるでしょう。
このように短期間で英語を上達させようと高いお金を払っても一筋縄でいかないのがご想像できたのではないでしょうか?では次にたったの1日15分の勉強がなぜ語学学校に通うよりいいのか、それには3つの理由があります。
語学留学より1日15分の勉強で英語が身につく3つの理由
1.受け身より主体的に勉強するので身につきやすい
語学学校で勉強することは、いわば受け身の状態です。そして受け身で誰かにやらされた勉強はほとんど身につかないことを私たちは知っています。本当に必要なことを自分で考えて継続的に15分勉強したほうが受け身の状態で勉強するよりとても効率が良いのです。
例えば、文法よりも発音を良くしたいなら15分間徹底的に発音の練習をするようにしみてください。TOEICの点数を上げたいのなら15分間問題集を解いてみてください。英語を上達させるのに必要なのは誰かに頼ることではなく、自分から目的を持って勉強を主体的にすることだと思います。
2.勉強のペースを掴めるかどうかで1年後に大きく差がでる
英語は継続的に勉強していないとすぐに忘れてしまいます。語学留学と1日15分の勉強はスポーツで例えるなら、
語学留学は100m走
短期決戦で走り終わった後のスタミナは気にしません。留学中は最高速度で英語が上達しますが、留学が終われば一気に減速してしまいどうやってまた最高速度で勉強すればいいかわかりません。一方で、
1日15分勉強は100キロマラソン
とても長い時間を走る必要があるので、自分のペースを維持する必要があります。上達する速度はゆるやかですが、勉強をするコツを徐々に覚えることができてどうすれば効率良く勉強できるかが自分で理解できます。
たとえ語学留学しても自分に合った勉強の仕方がわからなければ1、2年後に大きな差がついていることを想像するのは難しくないはずです。英語学習は長期戦、自分の生活の中でしっかりと勉強のペースを掴んでいってください。
英語の上達と勉強時間は比例しない
語学学校の1日の授業時間は4時間です。これを多いと思いますか?それとも少ないと思いますか?まず理解しておきたいのは、『英語の勉強時間=英語力』ではないということです。
たとえ4時間の勉強を毎日続けても、集中したまま常に勉強できるわけではありません。4時間も半強制的に勉強していると誰でも疲れてきますし、途中でダラダラしてしまうことってよくあります。実際にの語学学校の授業でも自分は、真面目に授業を受けていても他の生徒が騒ぎはじめて、こちらが集中できないケースもあります。
それに比べたった15分間集中力を保ったまま勉強したほうが頭も冴えたまま勉強ができますし効果の高い勉強が期待できます。短い時間でもコツコツ続ける方がはるかに効果が出ますので、まとまった時間の勉強ももちろん大切ですが、長時間ダラダラやってしまうくらいであればキリっと集中して必要な勉強を片づけてしまいましょう。
まとめ
このような理由で私は語学学校に行くよりも自分で1日15分間の勉強をしたほうが良いという結論になりました。相当高いお金をかけて語学学校に行く割に英語の伸び率が少ないのも気になったところです。
そして多くの語学留学した方は留学をする前に英語の勉強をほとんどしてこなかったという人がかなりいたのも事実です。英語の上達には、基本的な英語の知識は必要不可欠です。
日本にいたら英語は伸びないと考えている方は、是非1日15分の勉強を継続することから始めてはどうでしょうか?
おわりに:プロが選ぶ英語学習おすすめ教材
こちらの記事では、英語学習が効果的にできる英語のプロが厳選したおすすめアプリをまとめています。英会話の勉強をされる方におすすめです。
英会話の勉強をしたい方へおすすめの記事
英会話の勉強をするためにEnglish Hackerでは低価格でハイクオリティなレッスンが受講できる英語学習アプリとオンライン英会話をおすすめしています。こちらの詳細はこちらの記事からご覧ください。英会話教室に通って短期間で英語を上達させたい方は、こちらの記事をご覧ください。
TOEICの勉強をしたい方へおすすめの記事
効率よくスコアアップするためには、リーディングとリスニングが同時に勉強できるTOEIC対策アプリを利用するのがおすすめです。
特に、TOEIC対策を本格的にしたい方にはリスニング・リーディングの講義動画、練習問題2,000問が利用できるスタディサプリENGLISH TOEIC対策コースをおすすめしています。詳細はこちらからご覧ください。

✔TOEIC対策コースあり
✔リスニング問題を集中対策
✔毎日レッスン受講可能

✔動画授業で全パート対策可能
✔練習問題は2,000以上掲載
✔1日約82円!月額2,480円〜