オンライン英会話の教材は各社が開発したオリジナル教材から市販教材まで豊富に取り揃えられています。英語学習者にとても有難い環境ですが、どれを選ぶか迷う方も多いのではないでしょうか。
自分に合った教材を選び適切に使っていけば、険しいはずの英語学習の道のりもきっと楽しく歩きやすいものになるはずです。今回はオンライン英会話の選び方と使い方を解説していきます。
オンライン英会話教材の選び方
まずはどのレベルに自分がいるかを十分に把握して、そのレベルが入った教材を選びましょう。各社スピーキングテストあるいはレベルチェックテストなどの名称でテストを行っています。また日本人カウンセラーのアドバイスを受けることができる会社もあります。
では早速教材の選び方を解説。
教材の選び方その1:オリジナル教材か市販教材かをチェックする
オンライン英会話では英語学習者のために幅広いジャンルを用意しています。サービスの核となる基本的なコンテンツは、無料のオリジナル教材です。
日常会話・旅行英会話・ビジネス英会話・キッズ向け・試験対策など、魅力的で効果的なレッスンにするために工夫を凝らしたオリジナル教材を各社開発しています。
洋書や日本書といった市販教材を使ってオンライン英会話のレッスンも受けられます。学習教材用あるいはTOEICや英検の試験対策本など、基本的にはあらかじめ購入しておく必要があります。
教材の選び方その2:市販教材には有料と無料があるので注意する
オフラインの英会話教室でもよく使われている人気の洋書の教材は、3000円近い価格のものもありますが、ニーズを考えるとオンライン英会話でも外せないようですね。
有名なのは、「Side by Side」「Passport」「Let’s go!」といった日常生活・旅行英会話・キッズ向けの教材です。通常事前購入してレッスンに臨むようになっていますが、ちなみにDMM英会話はこれら市販教材がすべて無料です。
教材の選び方その3:サービスごとに異なる教材の特徴をチェックする
基本的なコンテンツにプラスして各社それぞれユニークなジャンルを設定し、他社との差別化を図っています。発音、文法、フォニックス、ニュース、メディカル、学習メソッドなど多岐に渡り、オリジナル教材あるいは市販の教材で対応しています。
以下にユニークなコースや教材を簡単にまとめました。
- DMM英会話:デイリーニュース、世界の文学、写真描写
- ネイティブキャンプ:カランメソッド(英語学習法)
- レアジョブ:ビジネス英会話コース
- EFイングリッシュライブ:オリジナル教材が動画。無料ダウンロードサービス「eBook」
- vipabc:20分野10万通りの教材。AIシステムでカリキュラムをオーダーメイド。
教材の選び方その4:教材の中身と条件をチェックする
オリジナル教材も市販教材も実際に見ることができるので、体験レッスンを受ける前にぜひいろいろなサイトをのぞいて比べてみてください。中身とは、オリジナル教材の見た目のことです。
レベルや内容はもちろん重要ですが、それ以外の「見た目」、例えば文調やフォント・色・イラストなどもとても大事な選択基準であることをお忘れなく。英語学習のモチベーションを持続できるよう、自分の好みに合った教材を選びたいですね。
条件とは、例えばレッスン中しか見られない、予約しないと見られないなどの制約のことです。オリジナル教材と市販教材、双方とも条件付きのコンテンツがある場合があります。使い始めてから不便さを感じないためにもしっかり条件を把握しましょう。
オンライン英会話教材のおすすめ活用法
さあ今度はオンライン英会話教材の使い方です。教材はレッスンのためだけに使うと思っていませんか?こんなにたくさん教材があるのですから最大限に利用しない手はありません。自習や日々の生活に織り込むことで英語に触れる時間を増やす学習法を提案したいと思います。
- 基本となる教材(=メイン教材)を一つ決めてオンライン英会話レッスンで勉強する
- 数種類の教材(=サブ教材)を外出中や暇な時に読んで学習する
- 興味のあるトピックでフリートークの時間を設ける
3つの方法を簡単にまとめました。
メイン教材の使い方:レッスン中にリスニング・スピーキングをアップするため質問をたくさんしよう
英語学習の目標設定のための教材を一つ選び、オンライン英会話レッスンでリスニング力とスピーキング力と質問力を磨きます。大事なのは、以下の4つ。
- 予習でわからない単語やフレーズはメモしておくこと
- わからないことをわからないままにしない。質問の文章も準備しておくこと
- できるだけたくさん話す
- 復習して定着率をあげる
サブ教材の使い方:自習時間でリーディング・文法知識を強化
隙間時間や外出先でニュースや日常会話や無料提供のeBookを読んだり、テストを解いたりしましょう。わからない時はオンライン英会話レッスン中に講師にぜひ質問してください。少しくらいわからなくても、どんどん読み進めることをお勧めします。よく目にするフレーズにだんだん馴染んできますし、前から前から読むうちに英語の文章の流れに慣れてきます。
ニュースは特にお勧めです。日本語でも知っているニュースであれば特に理解しやすいので、勉強と思わずに英語に触れる機会を作れます。レベルによっては日本語訳があるので、本物のニュースよりお勧めですよ。
メイン教材でも、問題形式になっているもの以外はすべて一人でどんどんできるコンテンツばかりです。同じ教材ですが、一人で学習すればリーディングや文法のブラッシュアップに最適な教材に変身します。
オンライン英会話のフリートークのための教材は?
英語学習を進めてどんどん語彙や知識が増えてくると、たまにはフリートークのレッスンも受けたくなりますよね。自分が興味のあるトピックであればなおさらです。
ただし準備なしでフリートークレッスンをすると、学習効果のないレッスンになってしまいますので、事前の準備をしっかりしましょう。メイン教材もサブ教材もなるべく自分で理解できるまでに予習してレッスンに臨めば、通常のレッスンでは味わえない楽しさを見つけることができますよ。
おわりに:オンライン英会話で英語を身につける勉強法ガイド
皆さんに合った教材は見つかりましたか?教材の効果的な使い方も分かったでしょうか?学習に近道はないとよく言いますが、いばらの道や遠回りの道を選んでしまっては大変です。適切な教材を上手に組み合わせ、正しい学習法で英語スキルを身に着けてください。
オンライン英会話についてもっと知りたい、他のオンライン英会話サービスについてももっと知りたいという方は、こちらのオンライン英会話サービスを比較した勉強法ガイドをご覧ください。
また、こちらの記事では、英語学習が効果的にできる英語のプロが厳選したおすすめアプリをまとめています。英会話の勉強をされる方におすすめです。
オンライン英会話だけでなく英会話教室の利用も考えている人は、こちらの記事をご覧ください。

✔定額でレッスン受け放題
✔カランメソッドで短期上達
✔圧倒的コスパNo.1

✔世界104カ国の講師が在籍!
✔7000以上の教材が利用可能!
✔24時間365日レッスン受講可能