TOEICの勉強をしている皆さんの中でリーディングパートが苦手、特にPart5の点数が上がればもっとスコアアップを狙うことができると悔しい思いをしている人もいるでしょう。
第二言語を学習するうえで、英文法の知識は必要不可欠です。この英文法の知識があれば、文の構造も理解できるためPart7の長文読解問題でも解きやすさが格段にアップするはずです。
今回は、TOEIC学習者にぴったりの英文法を学習できるアプリをご紹介します。
TOEICアプリを使うメリット
なぜ、TOEICアプリを使用しての学習が良いのでしょうか?アプリ学習のメリットをみてみましょう。
すきま時間が英語の勉強時間になる
TOEICの勉強は、時間との闘いです。試験日を決めて、逆算して学習計画を立てたら、やるべきことが山積みで途方に暮れる方もいるでしょう。
TOEICのスコアアップを狙うのなら、すべてのパートを満遍なく、各パートの時間を測りながら問題を解いたり、もちろん本番同様に2時間かけて練習問題を何度もする必要もあります。
通勤・通学時間、ちょっとした待ち時間、お昼休み等、ぱっと気が付いたの隙間時間に、すぐに勉強をすることが必要となります。
そんな学習時間の確保が必要なTOEIC学習者にとって、隙間時間を効率よく使い、場所を選ばずにすぐに学習を開始できるアプリは必要不可欠な存在です。
学習に必要な教材はスマートフォンだけでOK
もちろん問題集を使用した学習も必要となりますが、一日中家にいてどこにも出かけずにTOEICの勉強だけをしていればよい、という素敵な環境にいらっしゃる方は少ないと思います。学校に行く、仕事に行く、子どもの世話をする等、自分の生活がある上でその中にTOEIC学習を組み込んでいる方が多いでしょう。
少し時間が空いたら、あの問題集をやろう!、昼休みには単語本をやろう!と考えると、どこかに出かける時にはすごい荷物になってしまいます。その点、アプリ学習は携帯一つあればどこへ行っても出来ます。基本的にお出かけする際には皆さん携帯を持っていきますよね?荷物を増やすことなく、気軽に学習できます。
例えば、基本的に問題集を使った学習は家で行う、アプリ学習は家以外にいるときに絞ってやると決め、メリハリをつけて効率的に学習することが可能です。
では、TOEICの文法におススメなアプリを見ていきましょう。
TOEIC英文法の勉強ができるおすすめアプリ
TOEIC英文法おすすめアプリ1:スタディサプリENGLISH
TOEIC® L&R TEST対策コース ベーシックプラン

- 総合ランキング
- 1位
- おすすめ度
- ★★★★★
料金 | 2,480円〜 | コンテンツ | 動画授業200本以上 |
---|---|---|---|
練習問題 | 約2,000問 | 無料体験期間 | 7日間 |
- 対象スコア:全スコア
- おすすめ度:★★★★★
TOEICを受験する人に共通しておすすめしたいのが、スタディサプリENGLISH TOEIC対策コースです。スタディサプリENGLISHは月額2980円からTOEIC対策の動画授業が受け放題になるアプリです。
動画授業で英文をしっかり学ぶことができます。TOEIC対策を独学でやるときに陥りがちなポイントがわかるだけでなく、問題集としてもかなり豊富に練習問題が掲載されているので、どのスコアの人でもスマホから利用できる問題集としても利用できます。
【スタディサプリENGLISHのおすすめポイント】- TOEICプロ講師の動画授業で全パートを勉強できる
- TOEIC問題集が毎月追加される
- ディクテーション機能
- シャドーイング機能
- リスニング音声の再生速度調整
- 勉強時間が自動的にグラフ表示される
- 三日坊主にならないパーソナルコーチプランあり
TOEIC高得点を目指す場合に欠かせないディクテーションやシャドーイングなどの練習ができる機能もあり、TOEIC対策アプリとしての完成度は圧倒的ナンバーワンです。まず7日間の無料体験から利用してみてください!
TOEIC英文法おすすめアプリ2:TOEIC対策文法問題パート5対策(価格:120円)
- 対象スコア:400~
- おすすめ度:★★★★☆
実際に出題されたPart5の問題を分析し、よく出る表現を選び抜いて作られた問題なので、復習もかねての学習が可能。回答後にはカテゴリー別に正答率を確認できるので、不得意分野の学習にも最適です。
画面がシンプルなので、簡単に使いやすい点も特徴です。
TOEIC英文法おすすめアプリ3:TOEIC®テスト文法640問1(価格:360円)
- 対象スコア:500~
- おすすめ度:★★★☆☆
Part5対策と言えば、このアプリというほど知られているアプリです。特徴はこの問題の多さです。数をこなして、繰り返し出題パターンを覚えることが出来ます。隙間時間の活用にはぴったりのアプリです。
TOEIC英文法おすすめアプリ4:動画英文法2700(価格:1200円)
- 対象スコア:全スコア
- おすすめ度:★★★★☆
こちらは動画で英文法を学ぶアプリです。値段が高いと思うかもしれませんが、動画で講義型のアプリで、この値段の価値は十分にあります。英文法問題集3冊分に相当する2700問すべてに丁寧でわかりやすい解説がついています。TOEICに特化したものではなく、大学受験を対策のために作られてはいますが、TOEICの文法対策にも効果的です。講義形式ということで、家事をしながらでも耳からの情報で学習できるという利点もあります。
TOEIC英文法おすすめアプリ5:爆解!TOEIC文法300題 (価格:無料)※Androidのみ
- 対象スコア:400-730
- おすすめ度:★★★★☆
TOEIC英文法の問題を300問解いていく文法スコアアップには最適のアプリです。「ブックマークしている問題」「過去に間違えた問題」のみを出題する機能も備えているので、自分の弱点に特化した学習ができます。
また、解説には覚えておくべき語彙や熟語もまとめてあるので、文法のみでなく、語彙力アップにつながる学習も可能です。
総合結果としてカテゴリーごとの問題の正答率がまとめて出てくるので、自分の不得意分野が一目で理解でき、学習に活かせます。
TOEIC英文法おすすめアプリ6:爆解!TOEIC文法300題 Ⅱ(価格:無料)
- 対象スコア:470-860
- おすすめ度:★★★★☆
こちらは上記の第二弾となっており、第一弾(400-730対象)よりやや難易度が上がっています。
上記同様に、問題を解くためのターゲットとなるTOEICスコアの記載もあり、目標とするスコアがある方は参考にしながら学習できます。
本番の形式を意識して解答することで、スコアアップを着実に実現出来るおすすめのアプリです。
おまけ:TOEICリーディング全般にお勧めなアプリ
文法のスコアアップにおススメなアプリをご紹介しましたが、ここではリーディング全般におススメなアプリを2つご紹介します。ぜひ活用してスコアアップしましょう!
英語リーディングアプリPOLYGLOTS(価格:無料,App内課金あり)
- 対象スコア:全スコア
- おすすめ度:★★★★★
このアプリはカテゴリがたくさん用意されており、自分が選んだテーマの英文が表示される形式となっています。また、各記事には難易度を示す★印もあり、どの程度のレベルの英文なのかも一目で分かります。記事は有名メディアからの引用なので、自分でわざわざ選びに行かずに、良質な英文記事が読めるのが最大の利点です。また意味の分からない単語もすぐに検索出来て、ストックしておくことも出来ます。英文記事を毎日読んで、実力をつけるには最適のアプリになっています。
ざっくり英語ニュース!StudyNow(リスニング・解説付)(価格:無料,App内課金あり)
- 対象スコア:全スコア
- おすすめ度:★★★★☆
こちらもニュースが主体となったアプリとなっており、短い英語のニュースが日本語訳、解説、音声と一緒に配信されてくるものです。特徴としては、時事ニュースが3~4行の短いまとまりで説明されています。いきなり長文の英語記事を読むのには抵抗がある、そのせいで毎日学習が続けられないという方にはこちらの方がぴったりです。さらにそのニュースの背景もかなり丁寧に記されているので、楽しく学習を継続させたい人には最適のアプリです。
色んな学習を取り入れて、スコアアップを狙いましょう!
おわりに:TOEIC対策のためのおすすめ参考記事
以上、いかがだったでしょうか?TOEICでハイスコアを取るためには、良い教材と正しい勉強法を継続することが何より大切です。
TOEICの効果的な勉強法が分からない、TOEICについてもっと情報がほしい方はこちらの記事をご覧ください。TOEIC990点満点のEnglish Hacker編集長がまとめた解説記事を無料で読むことができます。

✔動画授業で全パート対策可能
✔練習問題は2,000以上掲載
✔1日約82円!月額2,480円〜

✔TOEIC対策コースあり
✔リスニング問題を集中対策
✔毎日レッスン受講可能

✔TOEIC対策コースあり
✔最高品質の教材カリキュラム
✔日本語サポートあり