英語の記事を読むことがリーディングのスキル向上に役立つのはもちろんですが、英語だけの記事はなかなか手が付けにくくハードルが高い気がするものだと思います。そこで今回は、3パラグラフだけの5分ほどで読める英語ニュースを配信してくれる無料アプリ『StudyNow』をご紹介したいと思います。
◆3パラグラフだけの英語ニュースでリーディングができる
アプリを開くとカテゴリーごとに分けられた英語記事が配信されており、すべて3パラグラフ(段落)の短い記事で構成されています。カテゴリーには海外の記事だけではなく日本のメディアの英語版もあるので、興味があるものを好きに選べるのが嬉しいところ。例えば日本の吉野家が牛丼を値上げしたことについて紹介している記事などもあるので、テレビで1回は聞いたことがあるニュースで気軽に英語ニュースを読むことができます。
また、記事の中にはそれぞれ覚えておきたい英単語、記事で注目すべきポイントが一緒になっています。これが全ての記事あり、全てアプリ運営側で作成されているようです…すごい手間をかけられていますね。しかし英語の初中級者にとっては英語だけで読み進める必要がなく、かなり親しみやすく勉強しやすいんじゃないでしょうか。
◆魔法の鍵を使うと英語音声がダウンロードできる
このアプリは『魔法の鍵』というものがあり、これを使うと英語記事の音声をダウンロードできます。魔法の鍵は課金をして増やすこともできますが、約50個の記事を読むと魔法の鍵を1つプレゼントしてくれるので、勉強すればするほど英語の勉強がはかどるようになっています。音声をガンガン聴いてみるのもよし、記事を読み込んで鍵を増やすもよしです。
◆とにかくお手軽に!サクッと読んだ記事を増やそう
このアプリの使い方に、下記のように書いてあります。
- 全部を完璧に理解しようとしない
- 全部を完全に覚えようとはしない
- 単語1つ覚えればそれで終了でもOK
- わからないのはそのままでかまわない
- 明日になったら本気出す
これは英語に自信のない方には特にあてはまることだと思います。英語記事を読めばいい練習になると分かっていても、いきなり長い英語の長文を読むのはハードルが高いということは多いと思います。あまり肩肘張らずに、サクッと読んでみる。こういうスタンスの方が結果的に長続きして英語力もアップすることも少なくありません。色々な記事を読んでみて、とにかく数をこなしてみてください。
以上、いかがだったでしょうか?英語の記事を読めるアプリはたくさんありますが、サクッと3パラグラフのみで読み進められるアプリはなかったんじゃないでしょうか。頑張るぞ!と意気込んでやるのも大事ですが、まずは簡単な英語記事から始めてみる。これまで英語リーディングの勉強が続かなかった方は特に、試してみてください!

✔動画授業で全パート対策可能
✔練習問題は2,000以上掲載
✔1日約82円!月額2,480円〜

✔TOEIC対策コースあり
✔リスニング問題を集中対策
✔毎日レッスン受講可能

✔TOEIC対策コースあり
✔最高品質の教材カリキュラム
✔日本語サポートあり