最新のTOEIC公式問題集は、付属CDの音声がダウンロードできるのをご存知ですか?
いつも持ち歩いているスマホやタブレットにダウンロードをして、時間や場所を選ばず聴けるので、かなり役立ちます。
今回は音声ダウンロードの手順と、それを有効に活用するための勉強法をご紹介したいと思います!
目次
TOEIC公式問題集の音声ダウンロード手順
音声ダウンロードが可能なTOEIC公式問題集
2018年9月時点でダウンロード可能な音声でおすすめのものは以下です。
公式TOEIC Listening & Reading 問題集3(2017年12月出版)
国際ビジネスコミュニケーション協会
売り上げランキング: 67
公式TOEIC Listening & Reading 問題集4(2018年10月出版)
国際ビジネスコミュニケーション協会
売り上げランキング: 137
本番と同じプロセスによって作成されたテスト2回分と回答用のマークシート2枚入り。解説には、正答はもちろん誤答に関しての解説や語句の説明が丁寧に書かれています。
また、他にも重要語句や役に立つ表現、参考スコア範囲換算表が収録されています。音声CDはTOEIC公式スピーカーの音声によるリスニング問題なので、本番と同じ音声で練習できます。スキマ時間にスマホで聞き流しをするだけでも、リスニング対策として役立ちますね。
TOEIC公式問題集の音声ダウンロード手順
ダウンロード手順1
音声ダウンロードを行うには、音声提供サービス「audiobook」を利用します。https://audiobook.jp/ (2018年3月に「Febe」よりリニューアル)
PCの場合はHPより、スマホの場合は「audiobook」のアプリをダウンロードしますが、両方とも初めての方は会員登録する必要があります。(登録無料)
ダウンロード手順2
登録後、サイト内の「TOEIC シリアルコード入力フォーム」に公式問題集に記載されているシリアルコードを入力してから「送信する」をクリックします。スマホの場合も同様に行います。
ダウンロード手順3
「音声を本棚に追加する」をクリックすれば、ライブラリに追加されるので、その後は好きな時に聴き放題です。
audiobookとは?
あまり普段audiobookを使わない、またはアナログ世代で「CDをスマホで聴く???」という方のために、簡単に説明させていただきます。
書籍の内容を声優さんやプロのナレーターが朗読した音声をスマホにダウンロードして、いつでもどこでも聴けるという便利なサービスです。
会員登録をすれば、あらゆるジャンルの書籍を購入してダウンロードできます。定額で読み放題ならぬ聴き放題のサービスも用意されていますよ。
活字で読むのに慣れている世代にとっては、必要性を感じないサービスです。しかしTOEICの勉強としては、耳から覚えるのが有効になるので、少しでもリスニング問題を聴く時間が増えるという点で大きなメリットと言えます。
ダウンロードしたTOEIC公式問題集の音声を利用した効果的な勉強法
TOEIC本番のリスニングを経験すると「速くて聴き取れない!」と焦る人も多いです。リスニング対策は、耳から慣れるのが一番です。特に公式問題集は本番のリスニングパートと同じ音声なので、何回も聴くことで発音やリズムに慣れてきます。せっかくダウンロードした音源は、ただ聞き流すだけではなく、効果的に利用しましょう。
TOEIC公式問題集の音声を使った勉強法その1:発音を確認する
ご存知のように英語と日本語の発音は全く違います。
英文を見ながらのリスニングであれば、正しい意味が理解できるでしょう。しかし耳慣れしていな英語の発音をただ聴くだけでは、意味を把握するのが難しいのです。
例えば「She」と「See」の場合、日本人の頭の中にはどちらも「シー」というカタカナが思い浮かびますが、実際にはこの2つは全く違う発音です。
これまで馴染みのなかった音を正しい意味でとらえることができるようになれば、リスニングの内容も理解しやすくなります。
TOEIC公式問題集の音声を使った勉強法その2:リスニング音声に慣れる
習慣というのは恐ろしいもので、できなかった事ができるようになります。
最初はリスニングの音声が早すぎて何を言っているのか全くわからなくても、毎日聞くことで「アッ!聴きとれる!」と思う瞬間が必ずやってきます。
というと簡単そうに聞こえますが、実は習慣的にリスニング音声を聴くこと自体ハードルが高いのです。食事や睡眠のように、義務的に行うことであれば面倒だと思ったり忘れたりすることはありませんが、「TOEIC公式問題集のCDを集中しながら聴く」という行動を毎日欠かさず行うのは、気合が必要です。
しかし、スキマ時間を利用できるのであればさほど苦にはなりませんよね。スマホで聴けるとなれば、通勤や通学の間や、最近ではカバーを付けて入浴中でも聴くことができるので、非常に便利です。
TOEIC公式問題集の音声を使った勉強法その3:シャドーイングでさらにレベルアップ!
ある程度リスニング音声に慣れて、英文の意味が分かるようになってきたら、シャドーイングを行いましょう。
シャドーイングとは、リスニングの音声の後を追って発音してみる方法です。
こちらも最初から上手くいくわけでなく、ある程度練習期間が必要ですが、継続することで必ずきれいな発音で流ちょうな英語を話せるようになります。
シャドーイングで気を付けるポイント
シャドーイングのメリットは、英文独特の抑揚とリンキング(音の連結)に慣れることです。
例えば「I heard about you」という英文の場合、日本語的な発音だと「アイハードアバウトユー」になりますが、実際は「アイハーダバウチュー」となります。前後を連結する音や発音しない音があるので、それをマスターするだけで劇的に英文理解力が高まります。
さらに抑揚に慣れれば、英文を聴いて、英文のまま理解できるようになるというスキルが身に付きます。
TOEIC公式問題集の音声ダウンロードを有効活用してスコアアップ!
TOEIC受験者の中にはリスニングが苦手な人は非常に多いです。
せっかく公式問題集のリスニング音声がダウンロードできるようになったので、活用しない手はありません!「ホントにレベルアップするの?」と半信半疑の方も、ぜひ試してみてくださいね。
公式問題集を活用した勉強法についてもっと知りたい方は、こちらの記事もご覧ください
また、TOEICの効果的な勉強法が分からない、TOEICについてもっと情報がほしい方はこちらの記事をご覧ください。TOEIC990点満点のEnglish Hacker編集長がまとめた解説記事を無料で読むことができます。

✔動画授業で全パート対策可能
✔練習問題は2,000以上掲載
✔1日約82円!月額2,480円〜

✔TOEIC対策コースあり
✔リスニング問題を集中対策
✔毎日レッスン受講可能

✔TOEIC対策コースあり
✔最高品質の教材カリキュラム
✔日本語サポートあり