今回はTOEICパート1リスニング問題の対策「適度な言い換え表現」について解説していきます。TOEICには必ずと言っていいほどよく出題される問題パターンがあるのでしっかり理解してくださいね。
TOEIC リスニング問題パート1の問題
TOEICパート1は全部で6問あり、写真の説明で最も適切なものを選ぶ問題です。例えば、こんな写真があり、こんな問題が出題されたとします。
- (A)The woman is working outside.
- (B)The woman is using a device.
- (C)The woman is fixing the chair.
- (D)The woman is looking at the document.
どれが正解か分かりますか?正解は(B)The woman is using a device.です。パソコンがあるので、Cを選んだり、lookingを見て何か見ているなと思ってDを選んだ人もいるでしょう。
なぜBが正解なのか。TOEICパート1で頻出の問題パターン「言い換え表現」が使われています。どういうことかと言うと、パソコン→PC, laptonなどと直接的に表現せずに、device(機械)と表現しているところがポイントです。
「パソコンという言葉が選択肢になかった!」と思うとパニックになってしまいますが、そもそもそのまま直接同じ表現は使われないので、いつものTOEICの手口だと思って安心してください。
TOEIC パート1頻出の言い換え表現
- machinery
- device 装置
- appliance 家電
- instrument 楽器
- facility 施設
- equipment 設備・装置
- machinery 機械
- furniture 家具
TOEIC パート1の言い換えの例
- copy machine(コピー機)→machinery(機械)
- guitar(ギター)→instrument(楽器)
TOEICパート1は簡単!と思われがちですが、実は意外なところでスコアを落とす人もかなり多いんです。簡単そうに見えて引っかかりやすい言い換え表現、しっかり理解しておいてくださいね。
TOEICの各パート対策記事
- TOEIC問題パート1写真描写問題の効率的な解き方
- 正答率が上がる!TOEIC問題パート2リスニング問題の特徴と対策
- TOEICパート3の問題パターンを徹底分析!対策方法を知って攻略せよ!
- TOEICパート4を攻略!問題傾向と出題パターンを掴んでスコアアップ!
- 時間配分はの決定版!目標スコア別TOEICリーディング問題の時間配分まとめ
- TOEIC Part3、4、7対策!言い換えの英語表現を攻略せよ!
リスニングの苦手を克服!効率的なTOEIC対策を
English Hackerで提供しているEnglish Hacker Campでは、TOEICコース・英会話コースともに音読教育に非常に力を入れています。どういう風に話せばネイティブっぽくなるかを海外経験豊富な日本人コーチがサポートします。ネイティブの発音を理解することで、リスニングの力がアップします。TOEICの勉強だけでなく、発音をなんとかしたい、TOEICのリスニングパートで結果を出したいという方はぜひ無料カウンセリングにお申し込みください!

✔動画授業で全パート対策可能
✔練習問題は2,000以上掲載
✔1日約82円!月額2,480円〜

✔TOEIC対策コースあり
✔リスニング問題を集中対策
✔毎日レッスン受講可能

✔TOEIC対策コースあり
✔最高品質の教材カリキュラム
✔日本語サポートあり