TOEICパート3の出題形式
パート3は2〜3人の会話文を13聞きます。それぞれ3問ずつ設問があり、合計で39問の問題を解きます。問題文と選択肢が一度だけ読まれるので、会話文を適切に説明した選択肢を選ぶのがパート3です。
会話文は書かれていませんが、問題文と選択肢が書かれています。会話文が流れる前に目を通しておけば、どのような会話が流れてくるか事前に予測することができます。
▲パート3の問題用紙(会話1につき3問)
TOEIC パート3の問題例
会話文
A: I need to submit my sales report before the Vancouver Convention, but with all the noise, I can’t focus anymore. Do you know what’s going on?
B: Construction work next to Barton Bridge. The cafe decided to upgrade its seating area by taking over the pizza place. A construction crew is removing the wall that separates the spaces. Unfortunately, it’s supposed to take 3 hours.
A: I see, I’m glad the cafe will eventually have nicer space, but I’m worried about getting my report done on time.I’m going to work from home. Why don’t you go home, too? I’m sure it’s quieter at your place.
設問
32. What does the man mean when he says, “I can’t focus anymore”?
- (A) He is unable to hear something clearly.
- (B) There are many tasks to work on.
- (C) He cannot concentrate on his project.
- (D) There is an issue with some documents.
33. According to the woman, what is taking place next to Barton Bridge?
- (A) A sales meeting
- (B) A business banquet
- (C) A construction project
- (D) A workshop class
34. What does she say she will do?
- (A) She will work from home.
- (B) She will arrange for a meeting.
- (C) She will make a phone call.
- (D) She will write an email.
会話文(日本語訳)
A: バンクーバー協議会の前に営業報告書を提出いけないのに、騒音のせいでもう集中できないよ。何が起きているのか知ってる?
B:バートン橋の隣で工事よ。カフェがピザ屋を引き継いで座席エリアをアップグレードすることに決めたそうよ。工事作業員がスペースを分けている壁を取り除いているところ。残念だけど、三時間はかかるみたい。
A: わかったよ。最終的にカフェがもっと良いスペースを持つことになるのはうれしいけど、僕の報告書が時間までに終わるか心配だな。
B: 私は家から働くわ。あなたも家に帰ったら?あなたの家のほうが、静かだと思うわ。
設問(日本語訳)
32. 男性が「もう集中できないよ」と言っているのは、どういう意味ですか?
- (A) はっきり聞こえない。
- (B) 作業すべきことがたくさんある。
- (C) 彼のプロジェクトに集中できない。 (正解)
- (D) 書類に問題がある。
33.女性によると、バートン橋の隣で何が行われていますか?
- (A) 営業会議
- (B)ビジネスディナー
- (C) 工事 (正解)
- (D) ワークショップの講義
34.彼女は何をすると言っていますか?
- (A) 家から働く (正解)
- (B) 会議を手配する
- (C) 電話をかける
- (D) メールを書く
TOEIC パート3でよく出題されるパターン
会話文を約40秒聞いたあと、3つの設問に答えますが、その設問パターンはかなり決まっています。以下の出題パターンを丸暗記する必要はありませんが、頭の片隅に入れておくと、本番で反応しやすくなりますよ。
- 話の主題
What are the speakers talking about?(話者は何について話していますか?) - 目的
Why is the man calling?(なぜ男性は電話していますか?) - 職業
Who most likely is the man?(男性はどんな人だと思われますか?) - 問題・関心
What is the man concern?(男性は何を問題に思っていますか?) - 依頼内容
What does the woman request?(女性は何を要求していますか?) - 次の行動
What will the woman do next?(女性は次に何をしますか?) - 提案内容
What does the woman suggest?(女性は何を提案していますか?)
TOEIC パート3 表・図を使った問題パターン
パート3の後半には、表や図、地図などを使った問題がありますが、どれも複雑なものではありません。パターンが決まっているので、問題集を繰り返し解いて、出題パターンに慣れることでぐんと解きやすくなりますよ。
価格比較
同僚二人が「どのプリンターを買おう?」と話し合う会話
ホテルカウンターにて「部屋をアップグレードかな」とスタッフに相談する会話
同僚二人が「どのイベントホールを使おう?」と話し合う会話
店頭にて客が「これいくら?…え?高くない?なんで?」という店員との会話
地図
仕事仲間の一人が「違うオフィスに行って」と指示する会話
新入社員が「ランチどこに行けばいい?」と同僚に相談する会話
請求書
電話にて患者が「請求金額間違ってない?」という問い合わせの会話
スケジュール
電話にて「クラスを受講したいのですが」という問い合わせの会話
電話にて「予定変わったんだけどどうする?」という相手先に相談する会話
電話にて「締め切り変えよう」という相手先に相談する会話
チケット
同僚が「劇場に先に行って、場所取りをお願いできる?」という会話
栄養素
店頭にて客が「カロリー低いのが欲しい」と店員に相談する会話
クーポン
レストランにて客がウェイターに「クーポン使える?」と聞く会話
TOEIC パート3の勉強法
TOEIC パート3の問題形式に慣れること
国際ビジネスコミュニケーション協会
売り上げランキング: 3,695
ジャパンタイムズ (2017-02-25)
売り上げランキング: 1,844
TOEICパート3を攻略するにはパターンを覚えよう
TOEICのパート3は一見難しそうですが、出題パターンは決まっています。ご紹介した内容が来ると頭に入っていれば、そこまで難しいパートではありません。
会話文なのでビジネスの文章よりはなじみやすいですが、文章が長いので最初の内容を忘れて「あれ?」となってしまったり、聞こえた単語を適当につなげて、まったく違うシーンを勝手に想像してしまうことがよくあります。最後まで気を抜かず、しっかり最後まで正しいシチュエーションを理解して高スコアを狙ってくださいね。
TOEICの各パート対策記事
- TOEICリスニング対策!PART1を攻略して勢いと自信をつけよう!
- TOEICリスニング対策・PART2で高得点を確実に取る秘訣
- TOEIC Part3、4、7対策!言い換えの英語表現を攻略せよ!
- TOEICパート5頻出の「時制」!正答を導く英単語キーワードとは?
- TOEIC対策・リーディングパートのパート別時間配分の決定版!
リスニング苦手を克服!効率的なTOEIC対策を
English Hackerで提供しているEnglish Hacker Campでは、TOEICコース・英会話コースともに音読教育に非常に力を入れています。ネイティブが話している音の変化を理解することで、リスニングの聞こえが全く違ってくるためです。TOEICのリスニングパート・全体のスコアアップをしたいという方はぜひ無料カウンセリングにお申し込みください!

✔動画授業で全パート対策可能
✔練習問題は2,000以上掲載
✔1日約82円!月額2,480円〜

✔TOEIC対策コースあり
✔リスニング問題を集中対策
✔毎日レッスン受講可能

✔TOEIC対策コースあり
✔最高品質の教材カリキュラム
✔日本語サポートあり